2013年09月08日

2020東京オリンピック開催決定による駒沢オリンピック公園の今

ここ一両日、2020年東京オリンピック関係の情報がテレビに出ますので、本日の午後以降、
私宅から千歳烏山・千歳船橋経由、駒沢公園までバス路線を乗り継いで見に行ってきました。

2013.9.8 2020東京オリンピック開催決定による駒沢オリンピック公園の今(東京・世田谷区)
http://1481.web.fc2.com/dejikame2a064.htm
または
http://yama1481a.tamaliver.jp/e359542.html  


Posted by やまちゃん at 22:51Comments(0)

2013年08月11日

現代の若者考

'60年代は左翼/極左系の若手学生と労働者たちが、丁度江戸時代幕末に若手浪人藩士たちが外の世界は進化する中、鎖国か開国かを問う活動に相当する'60年代、世の中の矛盾を改革するとの名で色々な団体と連帯して活躍していた。今の時代ネット世代と言われる若者たちに「ネット右翼」との名で持て囃されながら、世の中の矛盾を問題意識を持って改革の手法としてネットを利用している。それに引き寄せられたのか老人たちも己の体力に鞭を打ってでも、ある人は暴走老人と揶揄されながら最後のお勤めと認識し右翼/極右系思想の共感者が増え共々、世の中の改革実現の為に活躍する時代に入っています。
それに対象となる今の左翼系の人たちは、財政赤字が1000兆円を超えた時代に、消費税の増税が確定となれば、主たる社会保障制度(年金・医療・介護・少子化)と雇用改革(正規非正規の格差問題)に使われればよいですが、国民は納得する政...策となるのか如何かを問う今の'13年代の若手たちの活躍は、ネット右翼並みに活躍が見られません。従って左翼系の学生を含めた若手の人たちは眠っているのか死んでしまっているのかを問いたいです。

そこで、みたか地域SNS会員の長老が丁度
「いまNHKでペギー葉山が「学生時代」を歌っていた。彼女の顔を見て「オレも年老いたはずだ」としみじみ。ほんとになつかしい歌。彼女のいろいろな歌でどれほど癒されたか。」
https://www.facebook.com/hirosi.watanabe.507/posts/373382256120511?comment_id=1836778&offset=0&total_comments=8
とのテーマで書き述べた物に感想を付け加えました。

歌声喫茶のび http://www.utagoekissa.com/
 → 若者たち http://www.utagoekissa.com/utagoe.php?title=wakamonotachi
 → 学生時代 http://www.utagoekissa.com/utagoe.php?title=gakuseijidai

FB
https://www.facebook.com/yosio.yamamoto/posts/500512816695434
たまりば
http://yama1481a.tamaliver.jp/e356183.html
より
  


Posted by やまちゃん at 15:54Comments(0)

2013年07月09日

北海道開拓の父、クラーク博士が「少年よ大志を抱け」のブラジル版を紹介

私はYahoo!グループ「私たちの40年」というブラジルへ移民した人たちに他の国に住む方も含めて http://groups.yahoo.co.jp/group/watasitatino40nen/ と言うメーリングリスト(ML)へ2004.7~登録しています。
その内容は非登録者でも内容は規制なく公開して見られ会員数は世界各国から約400余名の登録。
その登録者の主たる国の人たちは、ブラジルへ戦前から戦後に渡って古くからの移民者、日伯双方の国へビジネスの往来で住みながら二重国籍を持つ日本人、日本に親類が居る人、他はネット上の日本の友人など、そしてメキシコ兼米国テキサス・カナダ・オランダの五、六ヶ国に住んでいる人も多々居ります。それらの年齢層は私と同等か、上下の幅広い年齢層の会員たちが世界各地に散らばっています。
グローバル化した世の中の時代、日本と色々な情報交換には、世界の物事を客観視して捉えられる特徴の集まりです。
今回、タイトルに示しますようポキネット会員の長老、長次郎さんが口癖のように唱える啓蒙、日本の"若者青年たちよ世界へ眼を向けよ"に、ぴったりする最新情報を、今回ともだちから発信されたものをこの場で二部に分けて紹介します。

・アメリカ便り「夢ー移住ー現実との戦い 上」
http://groups.yahoo.co.jp/group/watasitatino40nen/message/33406

・アメリカ便り「夢ー移住ー現実との戦い(下)」
http://groups.yahoo.co.jp/group/watasitatino40nen/message/33437
  


Posted by やまちゃん at 17:16Comments(0)

2013年07月03日

銀座松坂屋閉店後、有楽町・銀座界隈の各業種存亡の明暗

2013.7.2 銀座松坂屋閉店後、有楽町・銀座界隈の各業種存亡の明暗 (東京・中央区)

dc070201 戦後NHKラジオドラマの「君の名は」という名場面となった数寄屋橋は高架橋へ
dc070202~03 ソニービルの右手数寄屋橋近くにありました旧東芝ビルに阪急系デパートが入っていたが解体
dc070204~05,08~09 閉店後の松坂屋は三越・松屋との明暗を観ますが唯松坂屋上野店が生き残っている事を忘れないよう。
dc070206 対する松坂屋の閉店後を横目に、日本の一等地と言われます路線地価を高値で維持している
三愛ビルの隣りに鳩居堂ビルの繁栄差を観ます
dc070207/10 一部上場企業、東京テアトルの「テアトル銀座」はエンターテイメントの不振から売却しましたが、
非上場の銀座「白いバラ」は創業82年開店61年で、新宿界隈の知名ある大箱キャバレーの閉店とを比較しても
今現在健在です。

詳細写真は
http://1481.web.fc2.com/dejikame1b008.htm を参照。

  


Posted by やまちゃん at 10:52Comments(0)

2013年06月30日

都心のデパート街、再開発に向けて松坂屋銀座店、88年の歴史に本日で幕

GINZA history Ginza Official ? 銀座公式ウェブサイト
http://www.ginza.jp/history

dc063001 都営バス[都01系統、渋谷駅~新橋駅]新橋駅北口停辺りの新橋駅行きの車中
dc063002~004 新橋寄りから銀座方向を見た、並木通り
dc063005~007 銀座中央通りで京橋方向を見た、松坂屋銀座店
dc063008 銀座四丁目交差点から左手和光堂に右手の三越・松屋方向を観る
dc063009 銀座四丁目交差点から松坂屋方向を観る



詳細写真は、
2013.6.30 都心のデパート街、再開発に向けて松坂屋銀座店、88年の歴史に本日で幕
(東京・中央区)
http://1481.web.fc2.com/dejikame1b007.htm F2Cより

  


Posted by やまちゃん at 17:47Comments(0)

2013年06月18日

日本文化の演歌歌謡は映画(邦画)のように衰退化へ後追いするのか?

今朝のNHKニュースam5:00 おはよう日本から
大阪の通天閣歌謡劇場
http://www.google.co.jp/search?hi=ja&lr=lang_ja&ie=utf-8&tbo=1&q=通天閣歌謡劇場 が今月の28日で閉鎖されるとのニュースを聞いて。

東京の新宿歌舞伎町にありました新宿コマ劇場が2008年閉鎖を振り返って。
日本文化の娯楽産業、日本映画の衰退と共に、日本の歌謡界も関西発から衰退化へ向かいつつあるのかと危惧します。

参考までに 
関西発!インターネット放送局 なにわテレビ  http://www.728tv.com/index.html より

通天閣チャンネル http://www.728tv.com/tutenkak/index.html
http://www.728tv.com/tutenkak/index.html
www.728tv.com
いいね! · ·投稿のフォローをやめる · シェア.
橋本英樹さんが「いいね!」と言っています。.山本 芳雄 大阪通天閣歌謡劇場の閉鎖から思い出した序。東京の巣鴨に巣鴨歌謡劇場というのが、大阪の通天閣歌謡劇場に対比する劇場も有りましたが、ここも可なり昔に閉鎖をしたと聞いたことがあります。ネットで再度調べたところ、まだ生き残っているようなのでその関連Webを紹介します。http://www.google.co.jp/search?hi=ja&lr=lang_ja&ie=utf-8&tbo=1&q=%E5%B7%A3%E9%B4%A8%E6%AD%8C%E8%AC%A1%E5%8A%87%E5%A0%B4
巣鴨歌謡劇場 - Google 検索
www.google.co.jp.

https://www.facebook.com/yosio.yamamoto/posts/475290622550987
並びに、http://yama1481a.tamaliver.jp/e349596.html より
  


Posted by やまちゃん at 09:10Comments(0)

2013年05月31日

NHK技研公開 2013 (東京・世田谷区)

NHK技研公開2013 ~期待、見たい、感じたい~
http://www.nhk.or.jp/strl/open2013/index2.html

dc053101~053102 我家から行きの経路、吉02・成06・渋24系統小田急バス、千歳烏山駅・成城学園前駅北口・渋谷駅行き。
dc053103~053104 NHK技術研究所のバス停と正面
dc053105~053108 スーパーハイビジョン関連の展示(2020年に向けた8Kの映像システム)
dc053109 インテグラル立体テレビの展示
dc053110 吉02系統小田急バス、吉祥寺行きバス停。

詳細、写真は
>2013.5.31 NHK技研公開 2013 (東京・世田谷区)
http://1481.web.fc2.com/dejikame1a016.htm
より







  


Posted by やまちゃん at 19:58Comments(0)

2013年05月18日

参院選で党と人選びは世界に通用する教養の有無を前提に投票行動を!

【19952】参院選で党と人選びは世界に通用する教養の有無を前提に投票行動を!
やまちゃん 2013-5-18 10:08:00 New [返信] [編集]

> ▼H.KAWAIさん:

> ▼芥川 泥舟さん:お早うございます。
>>
>> 掲示板の上で、幾ら政治や世相を批判してみた所で、其れにより世の日本人の教養が、高まるとは思えないのを承知しながら、言わず居れないからこうして書き込みをしている訳ですが、 ・・
>>
>○「掲示板の上で、幾ら政治や世相を批判してみた所で、其れにより世の日本人の教養が、高まるとは思えない」のは、誰もが自分の考えを掲示板に書き込むのだけれど、自分の考えとは異なる他人の考えを理解しようとしないからなんです。
>
>○誰もが自己主張ばかり繰り返しておれば、掲示板であれ、ツイッターであれ、デモであれ同調者と反対者の割合は変わる事がなく、議論は成り立たず、従って世論を替える事は出来ないというのが理の当然なんです。
>
>○ですから、人々が考えを変えるとすれば、何かとんでもない事が起こってからという事になるのですが、原発の過酷事故が起こってさえ、今だに世論は脱原発へと向かっていないし、年間の自殺者数が3万人に達してさえ、誰も本気で憂える人はおらず、GKB47なんてフザケたような自殺防止キャンペーンをやる始末でしょう。
>
>○何かとんでもない事と言えば、「維新」の橋下が慰安婦問題に絡む発言で世界中から非難されていますが、これ、言っときますけど橋下一人の問題じゃありませんからね。日本人全体が同類と看做されますよ。なのに、テレビときたら「早く事態の終息を図らないと参院選への影響が」なんて見当違いな事言ってますよね。失望を通り越して絶望ですよ。

日本と同じ価値観を持つ同盟国といわれている韓国。その韓国の大統領は日本の現政権とそれに付随する諸政党の中に戦前回顧へ向かう歴史認識の極右的発言(憲法改正案と従軍慰安婦他)が、多々目立つことから嫌われて米国の大統領と、日本版の日米機軸に相当する韓国版「韓米機軸」へ流れる。寄って次期参院選は思想的施策が戦前回帰的なのか如何かを分別し、何事もグローバル化した時代。世界に通用する教養力のある施策の資質が、政党政治家として在るや否やを調べてから、責任ある一票の投票行動を後になって後悔せず行使すべきものと考えます。

http://6410.saloon.jp/modules/bluesbb/thread.php?thr=1696&sty=2&num=15  


Posted by やまちゃん at 10:56Comments(0)

2013年05月10日

2013.5.10 新宿コマ劇場跡地と周辺界隈の今(東京・新宿区)

・dc051001~003、010~012 新宿コマ劇場とクラブハイツが有った新宿東宝ビル



 2008.12.4 さようなら還暦未達成52年の新宿コマ劇場へ見学 (東京・新宿区)
 2008.10.16-12.26 新宿歌舞伎町クラブハイツのビックショー(東京・新宿区)
・dc051004 ムーランドールが有ったHUMAXビル
 昭和58年10月[1983]~平成6年3月[1994]迄、新宿歌舞伎町のスナック・クラブとグランドキャバレー盛衰史
・dc051005 新宿ミラノボウル
・dc051006 新宿歌舞伎町交番と東京都健康プラザハイジア・大久保病院ビル
・dc051007 まだ撤去せず頑張っているクテハナビル
・dc051013~016 花道通りと区役所通りを交差する所に昔からある風林会館ビル
 中規模キャバレー?「ロータリー」
dc051017 新宿ゴールデン街
・dc051018 新宿区役所
・dc051020 区役通りから見たFSビル6Fにある「ともしび」

http://1481.web.fc2.com/dejikame2a062.htm

  


Posted by やまちゃん at 16:35Comments(0)

2013年05月06日

再び、自民党のFBを眺めて、日本の高等教育は'90年代に教養学部を廃止して崩壊へ向かっている!

> ▼タミゾールさん:

> さて、一般教養の問題ですが、「パンキョウ」と呼ばれみな無視してた教養課程を無くしたことは当然でしょう。
>
> 無味乾燥な大学入試を終えて、やっとこさ専門の好きな学問研究をできると思ったら、またぞろ高校の勉強を薄めたような一般教養なんてやってられない。多くの大学生はここで幻滅したので、早めに専門課程を始めるのは大賛成です。もともと、アメリカでも理想的なハーバードの教育構想を日本の全大学でやろうとしたのが無理というものでしょう。

いや、学歴至上神話社会が確立した今、高卒程度の職業校は普通校へ転化させ、大学進学へ落ち毀れた高卒者たちの生存権は。ニートとか。昔の日雇い労働者に相当する、期間限定の派遣業とサービス業の仕事しか有り付けない現実を見るにつけ、法治国家として憲法14条違反を、正義の味方と言われる共産・社民も含めた与野党の自民・民主などの二大政治家たちは。暗黙に容認している事である。

そして大卒者も家庭教育と義務教育期間内で、充分なる躾を親から身に付けずに、大学進学のための塾通いが親の躾と曲がった家庭教育との名で放置した漬けは、社会人としての教養となる明治生まれの教育勅語 http://www.meijijingu.or.jp/about/3-4.html 内の躾と見ても良い12の徳目を活かさない、大卒社会人の幼稚なる行為とモラルの低下した人材を、多数世に送り出させた罪は大きい。

>
> ただ、教養教育は必要なことは否めない。旧制高校なき後、その
>代わりがなくなったので、リーダー養成の点で大問題だ。できるならば、大学の後半でやるべきでしょうが、就活やらで難しいので、
>大学院の前期課程をそれに充てるべきでしょう。
>
> エリート大学は、入学条件に学力以外にスポーツや文化的な活動などを重視すべきかなとも思う。

従って、何度も繰り返しますが(*)、大学院で躾と教養を学ばせるのではなく、『三つ子の魂百まで』と言うよう、頭の柔らかい年代の義務教育期間と大学入学した時点で、何度も厳しく躾を兼ねた教養とする教育勅語を、二十歳の成人に達するまで、必修科目として
> そもそも、日本の教養概念は修養概念とも結びついていたので
と誤魔化して言わずに、必ず身に付けさせるべきものと思う。

(*)とは、
・躾として教育勅語 http://www.meijijingu.or.jp/about/3-4.html
・世界に通用する「教養」を身につけよう
https://www.google.co.jp/search?hi=ja&lr=lang_ja&ie=utf-8&tbo=1&q=%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AB%E9%80%9A%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8B%E3%80%8C%E6%95%99%E9%A4%8A%E3%80%8D%E3%82%92%E8%BA%AB%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%91%E3%82%88%E3%81%86

それらを怠れば、
故小室直樹氏(宗教的社会学者)の遺言である
政官業のお偉い方たちに多く見かける社会を写す鏡
・日本人は法に疎い?
http://homepage3.nifty.com/junsoyo/kai/kmemo/khiro4.htm
・日本教
http://www.dailymotion.com/video/xxhxe__news
のような例に、「子は親/社会の背中を観て」育つ事となる!
事による、自民党のFBから
>小川 大輔氏のプロフィール
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=495038207216370&set=a.450944694959055.107356.154551137931747&type=1#!/daisuke.ogawa.967/info
のような人物像が多数生まれることと成る!


詳細なるWeb
http://6410.saloon.jp/modules/bluesbb/thread.php?thr=1693&sty=2&num=5  


Posted by やまちゃん at 19:13Comments(0)

2013年04月29日

次期参院選は今後の日本・・大事な選挙、絶対・・投票しましょう

正式名「次期参院選は今後の日本が行く末にとって大事な選挙、無関心と棄権せず、絶対必ず投票しましょう!」

バーチャル政党「老人党」にてのやり取りから

>【19834】<夏の陣>という参院選は憲法96条を国民投票テーマのつもりで、老若男女へ投票参加を働きかけるべきだ!
http://6410.saloon.jp/modules/bluesbb/thread.php?thr=1693&sty=2&num=1

>25 【19843】Re: 雑談 現代政治学
http://6410.saloon.jp/modules/bluesbb/thread.php?thr=1687&sty=2&num=25  


Posted by やまちゃん at 09:52Comments(0)

2013年04月10日

2013.4.9 W40春の両国「ちゃんこ霧島」にて歓迎オフ会

四月にブラジルから訪日して皇居の勤労奉仕(*)をする二組のご夫婦、
 サンパウロからT.k様ご夫婦にE.k1様、クリチーバからE.k2様ご夫婦の五名を、相撲で有名な両国の
   「ちゃんこ霧島」http://r.gnavi.co.jp/e625300/ にて、歓迎オフ会を開催します。
               (*)とは、http://www.kunaicho.go.jp/event/kinrohoshi.html
                  
                   記
   ・日時:2013年4月9日 pm17:30から集合開催、最大二時間半の範囲で宴会
   ・場所:JR総武線両国駅西口 徒歩1分
   ・メニューコース:4,200円コースを予定、但し飲み物は別料金
    飲み物ドリンク http://r.gnavi.co.jp/e625300/menu3.html から自由に選定
              

    参加確定者(敬称略で名前は匿名)
   ・ブラジルからの主賓者:Tご夫婦、Eご夫婦に、Eの五名
   ・メキシコ/米国とブラジルの両国へ毎年、日本から往来する:T.s、E.yの二名
   ・国内から:M.k、G.s、S.hご夫婦

   ・オフ会世話人と幹事役:工藤巌(K.i)と山本芳雄(Y.y)
         
    参加者総数 計13 名

 2013.4.9 W40春の両国「ちゃんこ霧島」にて歓迎オフ会 (東京・墨田区)
  http://1481.web.fc2.com/dejikame2b045.htm  


Posted by やまちゃん at 22:37Comments(0)

2013年04月06日

これからは東京発の「風景」と「やまちゃんの不定期日記」を発信します

私は、「どすごい」のブログから「故郷は遠く[消滅に]なりつつあり」を'10.1.20~登録立ち上げましたが。今まで殆ど書き込んでいませんでした事をお詫びいたす事の反省点として、タイトルに示すごとき、東京発の日常生活で撮ってきた「風景」写真(FC2)と「やまちゃんの不定期日記」(多摩地域のブログ、たまりば)を、この「故郷は遠く[消滅に]なりつつあり」でも、四月からダブってでも紹介します。

まず、FC2から
「風景写真」を過去の履歴写真より
・風景
http://1481.web.fc2.com/dejikame2a.htm
と、多摩の地域ブログ「たまりば」より
・やまちゃんの不定期日記
http://yama1481a.tamaliver.jp/
の二つのWebを、今回はまとめて紹介します。

次回から、その時々の様子を東京発として、個別に書き込んで発信して紹介します。  


Posted by やまちゃん at 17:33Comments(0)

2013年03月03日

2013.1月度と2月度 東京都内の散/探索

・2013.1月度東京都内の散/探索(渋谷区・中央区・新宿区)
http://1481.web.fc2.com/dejikame2a056-057.htm

・2013.2月度東京都内の散/探索(渋谷区・墨田区・台東区)
http://1481.web.fc2.com/dejikame2a058-059.htm  


Posted by やまちゃん at 17:44Comments(0)

2012年10月10日

2012.10.9 東京駅丸の内と八重洲口周辺の風景

2012.10.9 東京駅丸の内と八重洲口周辺の風景(東京・千代田区)
http://1481.web.fc2.com/dejikame2a053.htm

上記のブログで写っていない写真がありますが、今現在調査中。
執り合えず、下記に示すWeb内の個別写真をご覧下さい。
http://yama1481a.tamaliver.jp/e321514.html

個別写真
ren001~007迄は丸の内側
ren008~011迄は八重洲口側
ren012~013/017~018迄は再び丸の内側  


Posted by やまちゃん at 07:26Comments(0)

2011年01月04日

2011.1.1~2 正月遠近各地へ年始参りと挨拶

2011.1.1 明治神宮参拝 (東京・渋谷区)
2011.1.2 愛知県へ向けて年始挨拶と参り (愛知・豊橋市、新城市、豊川市)
詳細は、下記に示します「今昔の画像日記」ブログ内の
最新風景コーナーの写真より

http://1481.web.fc2.com/dejikame2a039.htm
  


Posted by やまちゃん at 15:47Comments(0)

2010年03月23日

春の墓参りから静かなブーム「墓マイラー」

たまりばへ投稿したものを東三河へも、同時に紹介します。

春の墓参りから静かなブーム「墓マイラー」 
http://yama1481.tamaliver.jp/e106185.html

東京都小平霊園で、著名人が眠る墓、 2010.3.21現在、47名 











  


Posted by やまちゃん at 10:59Comments(1)

2010年03月21日

2010年02月04日

JR豊橋駅前に在った西武豊橋店の変遷史

両親の故郷である愛知県東三河地方へ、親戚の葬式・法事等でここ数年何回も足を運んだ、JR東海の通過駅、豊橋駅の駅前に在った旧西武デパート豊橋店の移り変わりを、先読みに定点観測のつもりで撮ったのではありませんが、何とか履歴記念写真として編集して記録に残しましたので、この機会に公開します。

その内容は、毎日新聞の[まいまいクラブ]へ登録しています、「まいまい写真部」内に、
四枚の写真を、歴史的思い出の記念写真を公開して残しました。

https://my-mai.mainichi.co.jp/mymai/modules/myalbum/viewcat.php?uid=786032

温故知新、参考までに
>2003.7.31~8.1 87歳母親の里帰り(愛知、一宮町・名古屋市)
http://1481.web.fc2.com/dejikame2b014.htm より

dc0217345 閉店間近の「豊橋西武」の素顔-①
http://1481.web.fc2.com/image2b014.files/photo007.htm

dc0217369 再度、「豊橋西武」閉店前の閑散とした風景-②
http://1481.web.fc2.com/image2b014.files/photo023.htm

>2005.1.2~4 東京[品川]~豊橋~豊川~三河一宮~新城まで正月の旅
(東京~愛知・三河地方)
http://1481.web.fc2.com/dejikame2a021.htm

dc010505 向かって左側正面は、元西武豊橋の解体後跡地の風景
http://1481.web.fc2.com/image2a021.files/photo005.htm

  


Posted by やまちゃん at 14:13Comments(3)

2010年01月25日

多摩地区そして日本各地の画像集

http://tamagazou.machinami.net/index.shtml

上記のWebは、人様が作成した日本全国の市町(村)の画像集ですが、
私の住む多摩地区内の三鷹市で三鷹駅の南口 
http://tamagazou.machinami.net/mitakaminami.htm
(但し、北口は旧冷戦下の東西ベルリンのような武蔵野市管轄 
http://tamagazou.machinami.net/mitakakita.htm )
並びに、愛知県各地の市と町の駅前風景の模様を、
http://tamagazou.machinami.net/aichi.htm 
からのWebで紹介しています。

若し、ご存知なければ参考となりますので、ご覧下さい。
  


Posted by やまちゃん at 10:58Comments(0)