2013年07月09日

北海道開拓の父、クラーク博士が「少年よ大志を抱け」のブラジル版を紹介

私はYahoo!グループ「私たちの40年」というブラジルへ移民した人たちに他の国に住む方も含めて http://groups.yahoo.co.jp/group/watasitatino40nen/ と言うメーリングリスト(ML)へ2004.7~登録しています。
その内容は非登録者でも内容は規制なく公開して見られ会員数は世界各国から約400余名の登録。
その登録者の主たる国の人たちは、ブラジルへ戦前から戦後に渡って古くからの移民者、日伯双方の国へビジネスの往来で住みながら二重国籍を持つ日本人、日本に親類が居る人、他はネット上の日本の友人など、そしてメキシコ兼米国テキサス・カナダ・オランダの五、六ヶ国に住んでいる人も多々居ります。それらの年齢層は私と同等か、上下の幅広い年齢層の会員たちが世界各地に散らばっています。
グローバル化した世の中の時代、日本と色々な情報交換には、世界の物事を客観視して捉えられる特徴の集まりです。
今回、タイトルに示しますようポキネット会員の長老、長次郎さんが口癖のように唱える啓蒙、日本の"若者青年たちよ世界へ眼を向けよ"に、ぴったりする最新情報を、今回ともだちから発信されたものをこの場で二部に分けて紹介します。

・アメリカ便り「夢ー移住ー現実との戦い 上」
http://groups.yahoo.co.jp/group/watasitatino40nen/message/33406

・アメリカ便り「夢ー移住ー現実との戦い(下)」
http://groups.yahoo.co.jp/group/watasitatino40nen/message/33437
  


Posted by やまちゃん at 17:16Comments(0)

2013年07月03日

銀座松坂屋閉店後、有楽町・銀座界隈の各業種存亡の明暗

2013.7.2 銀座松坂屋閉店後、有楽町・銀座界隈の各業種存亡の明暗 (東京・中央区)

dc070201 戦後NHKラジオドラマの「君の名は」という名場面となった数寄屋橋は高架橋へ
dc070202~03 ソニービルの右手数寄屋橋近くにありました旧東芝ビルに阪急系デパートが入っていたが解体
dc070204~05,08~09 閉店後の松坂屋は三越・松屋との明暗を観ますが唯松坂屋上野店が生き残っている事を忘れないよう。
dc070206 対する松坂屋の閉店後を横目に、日本の一等地と言われます路線地価を高値で維持している
三愛ビルの隣りに鳩居堂ビルの繁栄差を観ます
dc070207/10 一部上場企業、東京テアトルの「テアトル銀座」はエンターテイメントの不振から売却しましたが、
非上場の銀座「白いバラ」は創業82年開店61年で、新宿界隈の知名ある大箱キャバレーの閉店とを比較しても
今現在健在です。

詳細写真は
http://1481.web.fc2.com/dejikame1b008.htm を参照。

  


Posted by やまちゃん at 10:52Comments(0)